コロナワクチン3回目接種 の巻

先日、新型コロナワクチンの
3回目接種を市役所で受けてきました。
2回目の接種を受けてから
7か月後の接種になりました。
『市役所だし、
たくさん人が来てるのかな…』
と、少々覚悟をして行ったのですが、
人数調整をうまくしているのか
待ち時間もほとんどなく
とてもスムーズに接種できました。
「1回目、2回目の接種で
重い症状が出たりしましたか?」
「いいえ、微熱とちょっとした倦怠感や
頭痛がありましたけど大したことは
ありませんでした。」
「そうですか、分かりました。
前回2回ともファイザーで、
今回はモデルナですが、
ご承知でしょうか?」
「はい。」
『だって、選べる状況じゃなかったし…』
「では、左腕を出してください。」
『うーん、やっぱり左腕か…』
「あの、右腕でお願いできますか?」
「かまいませんが、
右が利き手ではないのですか?
腫れや痛みが出たときに
利き手だと不便ではありませんか?」
「大丈夫です。」
「分かりました。
では、右腕を出してください。」
じつは、ここ数日
右肩に痛みを感じることがあって、
『五十肩ってやつなのかな?』と
湿布を貼ったりしていたのです。
もし、
ワクチンを左腕に打ったとして
翌日左腕も動かしにくくなったら
左右どちらの腕もつかえない…
なんてことになるのなら
ワクチンは右腕に打った方が
左腕は今まで通り使えるよな…
そんなこんなで
ワクチンを右腕に打ってもらったのです。😓
前々回、前回同様に、
接種後は夕飯の買い物をして
そのまま帰宅。
『今日と明日は、
自宅でおとなしくしていよう…』
そう決めていました。
その日の夜は、
寝る前に少し、接種したところに
違和感を感じるくらいでした。
翌朝、目を覚ますと
接種したところに腫れと痛みを
感じました。
それと、五十肩(?)の痛みも混ざって
なんだか右腕全体が痛い感じ。。
『まぁ、こうなるのは想定内。。』
そう思って、朝食後に鎮痛剤を服用。
ファイザー、ファイザー、モデルナ
という順番で打った人は、
3回目もファイザーという人に比べると
副反応が出る人が多いと
よくテレビで言っていましたが、
腫れと痛み以外は、熱も倦怠感も
ありませんでした。
薬の効果もあってか、
腕の痛みも次第に軽くなりました。
翌々日は、
接種したところを触ると
ちょっと痛いかな? くらいで
日常生活や仕事には
全く支障ありませんでした。
接種を受けてから
1週間から2週間経過すると
発症予防効果が得られるといわれています。
2回目接種の時もお伝えしましたが、
もちろん、接種をしたからといって
感染しなくなるわけではありません。
お客様に安心して迎え入れていただけるよう、
今後もこれまで同様
感染予防は続けていきます。
どうぞ、宜しくお願い致します。 m(_ _)m